「皆さんの会社は何のために存在していますか?」
- 宮崎 恭世
- 2024年10月21日
- 読了時間: 2分
この問いの答えは、皆さんの会社の企業理念にあります。

自分たちの会社らしいSDGsを考えるにあたり、今一度 皆さんの会社の企業理念を再確認してみてください。
しっかり社内に浸透していますか?
SDGs時代では
企業理念を経営者側だけが再確認したり、見直したりするのではなく、
従業員の皆さんと一緒に共感し、自分たちの会社の使命をしっかりと再認識することが重要です。
どの会社も世の中の役に立つ素晴らしい本業があります。
SDGsのゴール8「働きがいも経済成長も」にも象徴される通り、
SDGsでは、経済的側面、つまり企業が利益を追い求めることそのものには肯定的です。
SDGs時代の企業のあり方としては、
利益を追求することに加えて、社会貢献、地球貢献が同時に求められるのです。
企業理念に立ち返り、
自分たちの会社や組織が何のために今のこの世の中にあるのか
どんな未来を作りたいのか、どんな社会を残したいのか
そのために企業として自分たちの会社らしいやり方で何ができるのか
これらの答えを今一度確認することが大切です。
そうすることで皆さんの会社らしいSDGsの方向性が見えてきます。
日本という国にある、〇〇を企業理念に、〇〇を営んでいる会社だからこそ取組めるSDGs。
それは強固なブランディングにもなり得るのです。
続きはまた次回に・・・。
Comments